Christiana C. Burt、Sanford M. Littwin、Jolaade Adebayo、Navin A. Mallavaram、Daniel M. Thys
はじめに
局所麻酔を利用するかどうかの決定は、多くの要因に依存しています。 患者の特徴、提案された手術の種類、および潜在的な麻酔リスクはすべて、麻酔薬の選択と周術期管理に影響を及ぼします。 心血管疾患の患者では、局所麻酔技術(単独または全身麻酔との併用)により、ストレス反応の減弱、心臓交感神経切除、早期抜管、入院期間の短縮、および術後の激しい鎮痛という周術期の潜在的な利点が得られます。 ただし、状況によっては、局所麻酔を使用するかどうかの決定には注意が必要です。 この章の目的は、心臓血管系に対するさまざまな局所麻酔技術の生理学的効果の概要を提供し、心臓手術および非心臓手術における局所麻酔の役割を調べ、さまざまな患者の生理学的要件の概要を提供することです。心臓および血管疾患の種類。
局所麻酔の心血管系への影響
胸部硬膜外麻酔
T1〜T5の高胸部硬膜外麻酔(TEA)は、心臓の求心性および発熱性の交感神経線維を遮断し、心筋へのクロノトロピックおよびイノトロピックドライブを失い、心臓の痛みの知覚を低下させます。健康なボランティアでは、胸部硬膜外ブロックが減少するという証拠がいくつかあります。経食道心エコー検査によって測定された左心室収縮性、およびこの効果は高胸部硬膜外ブロックには存在するが、低胸部硬膜外ブロックには存在しないこと。これは、高硬膜外ブロックを伴う心筋への非向性ドライブの喪失と一致します。 運動中、TEAは酸素消費量(VO2)に影響を与えませんが、対照被験者と比較して全身の動脈血圧を低下させることが報告されています。 別の研究では、胸部硬膜外経路を介して投与された0.5%ブピバカインの心臓血管への影響を筋肉内経路を介して投与された場合の影響と比較し、有意差は見られず、硬膜外麻酔の影響が部分的に全身的影響によるものかどうかを仮定しました。 しかし、彼らの結論は、登録された被験者の数が少ない(9)ことによって制限されています。
いくつかの研究は、心臓病患者の心血管機能に対するTEAの効果を文書化しています。 開胸術が予定されている10人の患者を対象とした小規模な研究では、平均鎮痛レベルがC7からT5のTEAは、心血管系にわずかな影響しか及ぼしませんでした。 重度の冠状動脈疾患と不安定狭心症の患者では、BlombergらはTEAが胸痛を和らげることを観察しました。 また、冠状動脈灌流圧、心拍出量、一回拍出量、または全身または肺血管抵抗に有意な変化をもたらすことなく、心拍数と収縮期動脈、肺動脈楔入圧、および肺毛細血管楔入圧を有意に低下させました。 研究者らはまた、TEAが冠状動脈の拡張を引き起こすことなく冠状動脈疾患の患者の狭窄性心外膜冠状動脈の直径を増加させる可能性があることを発見しました。
術中、腹部大動脈瘤手術中に、Reinhartらは、GAのみを受けた患者よりもTEAおよび全身麻酔(GA)を受けた患者の方が心係数とO2送達(QO2)が低いことを観察しました。 VO2も同様でした。 彼らはまた、酸素需給比(QO2 / VO2)は、周術期を通じてTEAグループで低く、早期回復中のベースライン値よりも約30%低いことを報告しました。 著者らは、TEA中の心拍出量の組織O2ニーズへの適応の低下は、交感神経ブロックの負の変力作用および変時作用に起因すると考えています。 慢性的なβアドレナリン遮断薬を服用している患者では、TEAは平均動脈圧と冠灌流圧の適度な低下を誘発することが報告されていますが、臨床的に有意な心血管系への影響はありません。
逆に、心機能のパラメーターの改善、特に冠状動脈バイパス手術中の改善された局所左心室機能の改善が報告されている。 これは、胸部硬膜外の心臓交感神経切除効果に起因していました。 冠状動脈疾患の患者の左心室収縮機能と拡張機能を評価する別の研究では、TEAが左心室拡張機能の有意な改善を誘発したのに対し、収縮機能の指標は変化しなかった(図1).
喉頭鏡検査および挿管中の血行力学的変化は、心臓病の一部の患者の虚血のリスクを高める可能性があります。 リッカーら。 GAに加えてTEAを投与された患者は、GAのみを投与された患者よりも、喉頭鏡検査および気管挿管中の平均動脈圧および心拍数の増加が小さかったと報告しました。 これは、TEAがこれらの操作中に血行力学的保護を提供することを示唆しています。
開腹大動脈手術中の血行力学的安定性に対するTEAの影響が調査され、GAを受けたグループの大動脈クロスクランプ中に心係数(CI)および肺動脈楔入圧(PCWP)への影響が最小限であることが報告されています。 GAのみを受けたグループで見られた有害な影響(CIの減少とPCWPの増加)とは対照的なTEA。 この結果が罹患率または死亡率の違いをもたらすかどうかは不明ですが、一部のグループは結果の違いを報告せず、XNUMXつのグループは硬膜外の終了時にリバウンド心筋虚血が見られる硬膜外グループに有害な影響を報告しています。
TEAは、胃バイパス手術を受けている病的肥満患者に有益であると報告されており、術後の痛みは軽減されますが、GAと比較してSVRと肺内シャントが大幅に減少する以外に心血管機能に関する確固たる結論はありません。
TEAによって引き起こされる心臓交感神経切除術および末梢血管拡張の臨床効果は、患者の集団間で異なるように思われます。 TEAに続く交感神経ブロックのレベルは、ブロック前の交感神経緊張の程度に部分的に依存します。これは、さまざまな研究によって報告された心血管系へのさまざまな影響のいくつかを説明している可能性があります。 さらに、心機能への影響は、患者の心血管疾患の正確な性質に依存します。 これについては、この章の後半で詳しく説明します。
腰部硬膜外麻酔
腰部硬膜外麻酔(LEA)は、主に、高TEAで発生する心臓交感神経切除術の影響なしに、末梢血管拡張を介して全身血管抵抗の低下をもたらします。 心臓交感神経切除を伴わないLEAが全体的および局所的な左心室機能に及ぼす影響を、健康な被験者および安定した軽度の努力に関連する狭心症に苦しむ患者の手術前に調査しました。19 両方のグループで、硬膜外ブロックは10 mLの0.5%ブピバカインで行われました。 放射性核種血管造影法を使用して、心拍出量、左心室駆出率、収縮末期および拡張末期の容積を測定し、左心室壁の動きを分析しました。 手順全体を通して、狭心症の病歴のある患者は、胸痛も心電図による心筋虚血の証拠も示さなかった。 コントロールでは、左心室駆出率(LVEF)と収縮期圧-容積比(SPVR)は狭心症の患者で低かった。 これらの患者はまた、局所的な左心室機能不全の証拠を持っていた。 ボリューム負荷のない硬膜外ブロックは、LVEFと局所機能のわずかな改善をもたらしました。 このような変化は、正常な患者では観察されませんでした。 ボリュームロード後、心室機能の改善はおさまりました。 これらの観察により、著者らは、腰部硬膜外麻酔は、容積負荷が制限されている場合、狭心症患者の全体的および局所的な心室機能を改善する可能性があると結論付けました。
高血圧患者では、LEAは平均動脈圧の低下を引き起こし、それに伴って全身の血管抵抗と心拍出量が低下することが示されています。
虚血性エピソードの減少における良好な疼痛緩和の重要性は、術前に継続的な硬膜外鎮痛を受けたグループで示される虚血性エピソードの減少を伴う股関節骨折の手術を受けている高齢患者で研究された。 さらに、腰部硬膜外麻酔は、下肢血行再建術を受けている患者の動脈血栓性合併症のリスクを低減する可能性があり、これは、線維素溶解の術後阻害の防止の結果である可能性があります。 ただし、他の研究では、腰部硬膜外麻酔の有無にかかわらず、末梢血管手術を受けている心臓リスクの高い患者の主要な罹患率と死亡率に差はないと報告されています。
腰部硬膜外麻酔の使用の成功は、さまざまなタイプの心臓病の産科患者で報告されています。
髄腔内麻酔
局所麻酔薬および/またはオピオイドを使用した髄腔内麻酔は、心臓および非心臓手術の文脈で調査されています。 髄腔内麻酔は、作用レベル以下の運動および感覚ブロックと同様に、重度の血管拡張を引き起こすことが期待できます。単発高圧ブピバカインまたはモルヒネを含むリドカインを使用した腰椎脊髄くも膜下麻酔に対する血行力学的反応は、心臓外科患者で評価されています。 GAの誘導により平均動脈圧が低下し、脊髄くも膜下麻酔を追加すると心拍数が低下することが観察されました。 心拍数と平均動脈圧は胸骨切開で変化しませんでした(良質の鎮痛を示唆しています)。
混合集団(虚血性心疾患が記録されているものとないもの)では、比較的高い割合の無症候性虚血があったものの、全身麻酔を受けている患者と経尿道手術のために脊椎麻酔を受けている患者の間で心筋虚血のエピソードに違いは見られませんでした両方の研究の両方のグループで。 待機的股関節手術を受けている冠状動脈疾患の患者の血行動態と心筋虚血のマーカーを調べた興味深い研究では、STセグメントうつ病のエピソードを経験した患者の数は、漸増脊椎麻酔を受けた患者間で差がなかったことがわかりました。麻酔、または全身麻酔では、低血圧の患者の56%がSTセグメントのうつ病を発症しましたが、正常血圧の患者のわずか10%でした(P <0.003)。 低血圧と心筋虚血の発生率は、脊髄くも膜下麻酔を受けたグループで最も低かった。
さまざまな研究者が、単発脊髄としての髄腔内局所麻酔薬の異なる用量の効果について報告しています。 7.5mgの高圧ブピバカインを5mcgのスフェンタニルと組み合わせて投与すると、低血圧のエピソードがほとんどなく、血圧の昇圧剤によるサポートの必要性がほとんどない高齢患者の股関節骨折を修復するための信頼できる麻酔が得られることが報告されています。 他の研究者は、4mcgのフェンタニルを含む20mgのブピバカインが同じ集団で有効であると報告しています。
髄腔内麻酔は、血清カテコールアミンと血清コルチゾールのレベルに関して、手術に対するストレス反応に影響を与えることが確実に示されていません。 いくつかの研究では、全身麻酔と静脈内オピオイドを投与された患者と比較して、全身麻酔に加えて髄腔内ブピバカインを投与された患者の冠状動脈バイパス移植(CABG)手術中のストレス反応が低いことが報告されています(図2)、他の著者はストレス反応の減衰を報告していませんが。
GAに加えて髄腔内オピオイドが選択的腹部大動脈手術のために研究されてきました。 髄腔内オピオイドの追加は、術後最初の24時間にPCAと比較してより強い鎮痛を提供しましたが、主要な心血管、呼吸、および腎臓の合併症または死亡率の組み合わせの発生率にグループ間で差はありませんでした。
選択的股関節形成術または末梢血管手術のいずれかを受けている術後心筋虚血のリスクが高いと判断された患者のグループは、脊髄くも膜下麻酔または全身麻酔のいずれかを受けるように無作為化されました。 手術中または手術後の心筋虚血の発生率にグループ間に有意差はありませんでした。
さまざまな心臓病を患う産科患者における脊髄くも膜下麻酔の有用性について、多くの症例報告が報告されています。 Velickovicetal。 緊急帝王切開でうっ血性心不全を呈する再発性周産期心筋症のXNUMX人の患者に持続的脊髄くも膜下麻酔を使用することに成功しました。 ある患者では、継続的な脊椎が適切な麻酔を提供するだけでなく、患者の症状を著しく軽減しました。 他の人は、肥大型閉塞性心筋症、重度の肺動脈弁狭窄症、および冠状動脈疾患を伴う産科患者における脊髄くも膜下麻酔で同様の成功を報告しています。
胸部ブロック(胸椎および肋間)
慢性胸壁痛のある6人の患者を対象に、XNUMX回の経皮的傍脊椎注射の範囲を調べた。 大きな片側の体性および交感神経ブロックが得られることが示された。 血圧の有意な姿勢変化は見られませんでしたが、仰臥位心拍数のわずかではあるが有意な減少がありました。 傍脊椎ブロックは硬膜外腔に広がる可能性があることが示されていますが、系統的レビューとメタアナリシスでは、開胸後の傍脊椎ブロックは硬膜外ブロックよりも低血圧を引き起こすことが少ないと結論付けられました。
傍脊椎ブロックが虚血性心疾患の患者に有益である可能性があるという事例証拠があります。 Hoetal。 右胸椎PVB後のST低下の術中の解消について報告されましたが、PVBがなければ自然に解消した可能性があります。
肋間神経ブロックも同様に、非再建乳房および腋窩手術のために腋窩中央線の肋間神経を遮断する超音波支援アプローチにより、血行力学的悪影響がなく安全であると報告されています。
上肢局所麻酔と心臓病
頸神経叢ブロック
いくつかの研究では、頸動脈内膜剥離術(CEA)後の全身麻酔(GA)と局所麻酔(RA)の深部および/または表在性頸神経叢ブロックの形での結果の違いが調査されています。 他のタイプの血管手術と同様に、CEA患者は高血圧、糖尿病である可能性が高く、心臓病のリスクが高くなります。 ただし、この手術のコンテキストでは、痛みの影響に加えて、血行力学的不安定性の他の原因があります。具体的には、脳血管障害(CVA)後の圧受容器の刺激と感度、および動脈圧調節の障害です。 GA単独と比較して頸部神経叢ブロックの使用で報告され、前向きおよび遡及的研究を含むメタ分析では、脳卒中、心筋梗塞(MI)、およびGAなしの頸部神経叢ブロックの使用による死亡の発生率の低下が報告されました。高リスク患者におけるGAの使用に関連するバイアスによって混乱する可能性がありました。 GAまたはRAの下でランダムに手術に割り当てられた3500人以上の患者を含む最近の多施設ランダム化前向き対照試験(全身麻酔と頸動脈手術の局所麻酔[GALA])では、脳卒中、MI、または死亡に差は見られませんでした。手術後の最初の30日(他の結果の中でも)。 ただし、最もリスクの高い患者が研究に含まれていなかった可能性があり、この研究では、リスクの高い患者グループでGAとRAの間に違いがあるかどうかが取り上げられていなかった可能性があります。
腕神経叢ブロック
斜角筋間腕神経叢ブロック(BPB)の生理学的結果を調査しているほとんどの文献は、横隔神経と換気機能への影響に焦点を当てています。 血行力学的効果に関する文献からの合理的な結論は、ブロック自体からではなく、局所麻酔薬の血管内吸収の結果として有意な血行力学的効果が生じるということであるように思われます。 1.25人の患者に0.5mg/kgの24%ブピバカインを投与し、続いて0.25mg / kg / hの用量で0.25%ブピバカインを注入した連続的な斜角筋間BPBは、30分後に血行動態の問題がなく、検出できない濃度になることが報告されました。注入の24時間後の遊離血漿ブピバカインの。 肩の手術のための斜角筋間BPB単独は、GAと組み合わせた斜角筋間BPBよりも血行動態的に安定しており、患者がブロックとGAで座位に移動したときに平均動脈圧(MAP)が大幅に低下することがわかりました。 心拍数は両方のグループで安定したままでした。 インタースカレンBPBへのクロニジンの添加は血行力学的効果があるようであり、Culebrasは、150mLの40%ブピバカインに0.5mcgの用量を追加すると心拍数と血圧が低下したが鎮痛の期間は延長しなかったと報告しています。 低血圧および徐脈はまた、2mLの1%ブピバカインに添加された30mcg / kgのクロニジンの用量と比較して、0.5mcg/kgのクロニジンの用量でより一般的であると報告された。
下肢局所麻酔と心臓病
下肢末梢神経ブロックは、最小限の血行力学的障害に関連しています。 Fanellietal。 止血帯を用いた待機的整形外科手術を受けた20人のASAI–II患者において、片側脊髄くも膜下麻酔によって誘発された血行力学的変化を、坐骨神経ブロックと大腿神経ブロックの組み合わせによって誘発された変化と比較しました。 両方のグループは、手術のために十分な麻酔をかけていました。 坐骨-大腿神経ブロックの組み合わせグループ(7 mg / kgの2%メピバカインで得られた)は有意な血行力学的変化をもたらさなかったが、脊髄くも膜下麻酔グループ(8 mgの高圧0.5%ブピバカインを髄腔内投与)はMAPに小さいが有意な差を経験した。 、心係数、および一回拍出量。
高リスク患者における下肢末梢神経ブロックの使用の成功を詳述するいくつかの症例報告があります。 Chiaetal。 は、重症敗血症と緊急の膝上切断を必要とする最近の心筋梗塞を患う56歳の男性に、坐骨神経ブロックと大腿神経ブロックを組み合わせた実際的な利点を示しました。 Hoetal。 重度の大動脈弁狭窄症の高齢患者の股関節骨折を軽減するために、傍脊椎腰神経叢と傍仙骨坐骨神経ブロックを組み合わせて使用することを報告しています。 田中ほか左大腿骨頸部(トロシャンテリック)骨折の開放整復を必要とした関節リウマチによる重度の心不全の72歳の女性における大腰筋コンパートメントブロック(PCB)の使用について説明しました。 患者を骨折した側を上にして横向きにした状態で、3ゲージのTuohy針を使用してL4 / 22'でブロックを行い、10 mLの生理食塩水と20mLの2%メピバカインを注入しました。 合併症は報告されていません。 Rizzoetal。 関節鏡手術による半月板の摘出を必要とした左心室のみのアイゼンメンゲル症候群に苦しむ32歳の男性患者を麻酔するために局所麻酔を使用しました。 研究者らは、坐骨神経、大腿神経、および外側皮膚の大腿神経ブロックを、合併症なしにロピバカインとともに使用しました。
局所麻酔および心臓外科
何人かの著者は、局所麻酔と心臓手術の結果との関係を調べました。 胸部硬膜外麻酔を検討している文献の抜粋は、に要約されています。 テーブル1、および髄腔内麻酔を検討している文献の要約は、 テーブル2。 文献からの一貫した結論のXNUMXつは、モルヒネの静脈内投与と比較して、局所麻酔の方が全体的な疼痛緩和の質が優れているように見えるということです。 いくつかの研究はまた、静脈内モルヒネと比較して、局所麻酔による心房細動および他の上室性不整脈の発生率の減少を報告しています。 局所麻酔の有無にかかわらず、患者の罹患率と死亡率に関する結果に関するさらなる結論は不明であり、これは、手術自体の性質と、心機能や不整脈などのパラメーターに対するこれのより大きな影響に関連している可能性があります。
表1 心臓外科における胸部硬膜外麻酔を調査する研究。
著者 | 年 | 調査した人口 | 技術の種類 | まとめ |
---|---|---|---|---|
リヒター他75 | 2002 | 難治性狭心症の37人の患者 | TEA | 狭心症発作とニトログリセリン摂取の頻度の減少。 自己評価による生活の質の向上。 |
オラウソン他76 | 1997 | 重度の難治性不安定狭心症の40人の患者 | TEAと標準的な抗狭心症療法 | 心筋虚血の発生率が低い。 TEAグループの虚血性エピソードの期間が短い。 |
サルヴィら77 | 2004 | OPCABを受けている106人の患者 | お茶+GA | GAを伴うTEAは、強力な術後鎮痛を伴うOPCABの実行可能な技術です。 |
ケスラー他78 | 2005 | OPCABを受けている90人の患者 | TEA(30)vs TEA + GA(30)vs GA(30) | GA + TEAは最も包括的な技術であり、優れた血行力学的安定性と信頼性の高い術後鎮痛を提供しました。 |
Stritesky et al79 | 2004 | 覚醒オン/オフポンプ心臓手術を受けている129人の患者 | TEA | 術中のGAへの10回の変換。 TEAは心臓手術からの迅速な回復を提供しました。 |
ハンスドッティルら68 | 2006 | 待機的心臓手術を受けている97人の患者 | GA + TEA(48)vs GA + IVモルヒネ(49) | TEAグループでは抜管までの時間が短い(2.3時間対7.3時間)。 術後の鎮痛、肺気量、歩行の程度、心臓の罹患率、神経学的転帰、ICU滞在期間、または入院期間(LOS)に違いはありません。 |
ケスラー他80 | 2002 | OPCABを受けている20人の患者 | TEA | 3GAへの変換が必要。報告された患者の満足度が高い。 |
アンダーソン他81 | 2002 | 左前開胸術によりOPCABを受けた10人の患者 | TEA | 1GAへの変換が必要です。 2必要な短時間の補助換気。 患者の満足度が高い。 |
Noiseaux et al82 | 2008 | OPCABを受けている15人の患者 | TEA+大腿骨NB | 3GAへの変換が必要。 5人の経験豊富な術後AF。 |
バリントン他83 | 2005 | CABGを受けている120人の患者 | GA vs GA + TEA | 術後のトロポニンTに差はありません。 TEAグループは鎮痛効果が高く、抜管までの時間が短縮されました。 |
ケンダル他84 | 2004 | OPCABを受けている30人の患者 | プロポフォールvsイソフルランvsイソフルラン+TEA | 術後24時間で平均トロポニンTに差はありません。 |
ロイクら85 | 1999 | CABGを受けている70人の患者 | GA + TEA vs GA+IVクロニジンvs対照群 | TEA + GAは、トロポニンTによって測定されるように、周術期のストレス反応に有益な効果をもたらし、術後の心筋虚血を減少させました。 |
フィリンジャー他86 | 2002 | バイパスを伴う心臓手術を受けている60人の患者(前向きRCT) | GA+IVオピオイドvsGA+ TEA | 抜管までの時間、ICU滞在期間、入院期間、疼痛管理、無尿コルチゾール、心肺合併症率、または総入院費に差はありません。 |
スコット他87 | 2001 | CABG(前向きRCT)を受けている420人の患者 | GA vs GA + TEA | TEAグループは、心室上不整脈が少なく、最大吸気肺気量が良く、抜管が早く、気道感染が少なく、急性混乱が少なく、急性腎不全が少なく、TEAに関連する神経学的合併症がありませんでした。 |
ターフリー他88 | 1997 | CABGを受けている218人の患者(遡及的) | GA vs GA + TEA | TEAグループでは、不整脈が少なく、呼吸器合併症が減少する傾向があり、抜管までの時間が短縮され、TEAの使用による深刻な神経学的合併症は発生しませんでした。 |
カラギョズ他89 | 2003 | CABGを受けている137人の患者 | TEAのみ | 5GAに変換。 死亡率なし; 病院での1日の平均LOS。 |
劉SSら90 | 2004 | メタアナリシス:TEA:15件の試験、1178人の患者がCABGを受けています。 IT:17件の試験、668人の患者がCABGおよびCABGバルブを受けています。 | TEAvsGAITモルヒネvsGA | 中枢性脊髄幹麻酔とGAの死亡率またはMIに差はありませんが、気管抜管が速く、呼吸器合併症、心不整脈、および脊髄幹麻酔による疼痛スコアが低下しています。 |
ヘンマーリングら91 | 2004 | AVR、AVR + CABG、上行大動脈修復術、およびPFO修復術を受けている30人の患者 | お茶+GA | すべての患者は、手術終了後15分以内に抜管されました。 TEAに関連する合併症はありません。 |
クロココブニク他92 | 2004 | 症例報告:1人の患者が覚醒している低侵襲AVR | TEAのみ | 操作は問題なく進行しました。 2日目に退院; 30日以内に合併症はありません。 |
スリンコ93 | 2000 | 心肺バイパスを使用して心臓手術を受けている55〜1歳の14人の子供 | リドカインとフェンタニル+GAを使用したTEAとリドカインとクロニジン+GAを使用したTEA | 内分泌ストレス反応は、リドカイン-フェンタニル群と比較してリドカイン-クロニジン群で減少しました。 |
ピーターソン他94 | 2000 | 心臓手術を受けている220人の子供(回顧的レビュー) | GA + TEA vs GA + LEA vsGA+尾側vsGA+ IT | 手術室での抜管は89%の患者で達成されました。 TEAの使用後の有害事象の発生率は、他のイベントと比較して低くなっています。 |
ハンマー他95 | 2000 | 開心術を受けている50人の子供(回顧展) | GA + TEA vs GA + IT | バイタルサイン、O2不飽和化、高炭酸ガス血症、または嘔吐の臨床的に有意な変化の発生率に有意差はありません。 |
ロイズら96 | 2003 | 心肺バイパスを伴うCABGを受けている76人の患者(前向き) | GA + TEA(37)vs GA + IVモルヒネ(39) | TEAグループは、術後1〜2日で痛みが大幅に軽減され、抜管が早くなり、理学療法との協力が改善され、うつ病や心的外傷後ストレスのリスクが低下しました。 |
リエムら97 | 1992 | 合併症のないCABGを受けている54人の患者(回顧的) | GA + TEA(27)vs GA+IVオピオイド | TEAグループは、術中および術後の疼痛管理が改善され、覚醒と抜管が早期に行われた。 |
ヘンマーリングら98 | 2004 | OPCABを受けている100人の患者(前向き監査) | GA + TEA vs GA+IVオピオイド | 痛みを和らげるためにTEAまたはIVオピオイドのいずれかを使用して即時抜管が可能です。 TEAは、モルヒネPCAと比較して低い疼痛スコアをもたらします。 |
ボアら99 | 1997 | 大動脈手術を受けている124人の患者(前向き) | GA + TEA vs GA+IVオピオイド | TEAグループは、術後の疼痛管理が改善されました。 初期の心筋虚血の発生率に差はありません。 |
ホーら100 | 2002 | CABGを受けている244人の患者(持続性の痛みに関する遡及的調査) | GA + TEA vs GA+IVオピオイド | 術後の持続性の痛みの頻度や強度に差はありません。 |
ジェンセン他101 | 2004 | 心臓弁手術を受けている49人の患者 | GA + TEA(35)vs GA + IVオピオイド(14) | TEAは、術中および術後の期間に優れた鎮痛を提供しました。 慢性的な胸骨切開後の痛みに対する保護効果はありません。 |
牧師他64 | 2003 | 心肺バイパスを伴うCABGを受けている714人の患者(前向き観察) | ガ+ティー | TEAは手術直前に手術室に挿入されました。 管理のためのプロトコルが続きました。 硬膜外血腫は検出されませんでした。 |
サンチェス他102 | 1998 | CABGを受けている558人の患者 | ガ+ティー | TEAは手術の前日に挿入し、5日間放置しました。 文書化された脊髄幹麻酔はありません。 |
心臓手術後の抜管までの時間を調べる多くの研究は、ファストトラッキングプロトコルが普及する前の数日間にそうしました。そのため、今日の大部分の診療にはあまり当てはまりません。 そうは言っても、局所麻酔は間違いなく心臓の早送りの初期に果たす役割があり、合併症のリスクが低いように見える多くの施設で今でも行われています。 しかし、完全な全身ヘパリン化に直面した場合の脊髄幹麻酔の潜在的なリスクと、心臓における脊髄幹麻酔の使用に関してセンター間で継続的な議論と異なる慣行をもたらした厳しい患者転帰測定に関する決定的なデータの欠如です。手術。 これは、892人の心臓麻酔科医の調査によって示されています。この調査では、68人(7.6%)だけが脊椎技術の使用を報告しました。
心臓手術における硬膜外カテーテルの挿入と取り外しのタイミングについては、まだ議論の余地があります。 一部の臨床医は、オフポンプ冠状動脈バイパス(OPCAB)でヘパリン化の60〜90分前に硬膜外を挿入しますが、計画された心肺バイパスの場合は手術のXNUMX日前に挿入します。 この方法は、おそらく、OPCABの高い成功と、術中の心肺バイパスへの低い変換率に依存しています。 しかし、手術の前日に硬膜外麻酔を挿入すると、ほとんどの場合、手術の前日に病院に入院する必要があるため、リソースの効率的な使用に関する疑問も生じます。 硬膜外血腫が報告されていない手術室への挿入も報告されています。 手術後の硬膜外カテーテルの除去には、一定期間の凝固の正常化が必要です。 心臓手術後の抗凝固療法が必要な患者では、この方法により血栓塞栓症のリスクが高まります。
表2 心臓手術における髄腔内麻酔を調査する研究。
著者 | 年 | 調査した人口 | 技術の種類 | まとめ |
---|---|---|---|---|
Vanstrum et al103 | 1988 | CABGを受けている30人の患者(前向き、無作為化) | GA + 0.5 mg ITモルヒネ(16)vs GA +プラセボ(14) | ITモルヒネグループは、より少ないIVモルヒネとより少ないニトロプルシドナトリウムを必要としました。 痛みのスコアに違いはありません。 |
Vanstrum et al103 | 1994 | CABGを受けている18人の患者(ケースシリーズ) | GA+ITブピバカインとモルヒネ | 胸骨切開による心拍数またはMAPの変化はありません。 術後の鎮痛剤の必要量は最小限でした。 |
Bettex et al104 | 2002 | 待機的心臓手術を受けている24人の患者(前向き、無作為化) | GA+ITスフェンタニルおよびモルヒネvsGA+IVスフェンタニル | ITスフェンタニルとモルヒネのグループは、早期の抜管、術後のIVオピオイドの必要性の減少、および術後の最大吸気能力の改善を経験しました。 |
Mehta et al105 | 2004 | 選択的OPCABを受けている100人の患者(前向き、無作為化) | GA+ITモルヒネ8mcg/ kg vsGA+プラセボ | ITモルヒネグループは、術後鎮痛、肺活量測定で測定した肺機能の改善、および早期の抜管を経験しました。 |
フィッツパトリック他106 | 1988 | CABGを受けている44人の患者 | GA +ITモルヒネ1mg(15)、GA +ITモルヒネ2mg(15)vs GA+IVモルヒネ | ITモルヒネグループは、より低い疼痛スコアを報告し、より少ない補足IVモルヒネを必要とし、より良いPEFRを持っていました。 平均PaCO2は、2mgのITモルヒネを投与された患者で有意に高かった。 |
レイサム他107 | 2000 | 待機的CABGまたは弁手術を受けている40人の患者 | GA+IVレミフェンタニル+ITモルヒネvsGA+IVスフェンタニル | 血行力学的安定性または回復プロファイルのレジメン間に差はありません。 |
Alhashemi et al108 | 2000 | 選択的CABGを受けている50人の患者(前向き) | GA + 250mcgITモルヒネvsGA+ 500mcgITモルヒネvsGA+プラセボ | ITモルヒネグループでは、術後のIVモルヒネ要件が減少し、抜管時間に臨床的に関連する影響はありませんでした。 この研究は、250 mcgのITモルヒネが、抜管を遅らせることなく有意な鎮痛を提供するための最適な用量であることを示唆しています。 |
Chaney et al109 | 1997 | 心臓手術を受けている40人の患者(前向き、無作為化) | GA+ITモルヒネ10mcg/ kg(19)vs GA + ITプラセボ(21) | 術後のIVモルヒネ使用に有意差はありません。 3人のITモルヒネ患者は、長期の換気抑制と遅延した抜管を経験しました。 |
フィンケルら110 | 2003 | 開心術を受けている30ヶ月から7歳の13人の子供 | GA+IT高圧テトラカインとモルヒネ | すべての年齢層は、血行動態的にこの技術によく耐えました。 |
ピラトら111 | 2002 | 心臓手術を受けている30か月から6歳の6人の子供(前向き、無作為化) | GA + ITフェンタニル(10)vs GA + IVフェンタニル(10)vsGA+ITとIVフェンタニルの組み合わせ | 組み合わせたグループは、手術前から胸骨切開後まで、HRとMAPの有意でない上昇を経験した唯一のグループでした。 フェンタニル2mcg/ kgのXNUMX回のIT注射は、血行力学的安定性とストレス反応の低下に関して、IVフェンタニルに勝る利点を提供しませんでした。 |
ウィリアムズ他112 | 1997 | PDA修復を受けている15人の子供(シリーズ) | ITテトラカイン | 2人の患者は補足のイソフルランを必要としました。 血圧の最小限の変化が認められました。 |
Chaney et al36 | 1996 | CABGを受けている60人の患者(前向き、無作為化) | GA+ITモルヒネvsGA+ITプラセボ | 周術期のエピネフリンとノルエピネフリンのレベルに有意差はありません。 ITモルヒネグループは、術後のIVモルヒネの必要量が大幅に少なくなりました。 |
ホール他37 | 2000 | CABGを受けている25人の患者(前向き) | GA+ITモルヒネvsGA+IVモルヒネ | ITモルヒネは、術後のストレス反応を部分的に弱めました(コルチゾールおよび血漿エピネフリンレベルを介して測定)。 |
Zarate et al113 | 2000 | 選択的CABGまたは弁置換術を受けている20人の患者 | GA+ITモルヒネ+レミフェンタニルvsGA+スフェンタニル | ITモルヒネと組み合わせたレミフェンタニルは、スフェンタニルベースの技術と比較して、心臓手術後の優れた疼痛管理を提供しました。 |
Boulanger et al114 | 2002 | 待機的心臓手術を受けている62人の患者 | GA+ITモルヒネ+PCAvs GA+ITプラセボ+PCAvs GA+SCモルヒネ | ITグループは抜管時間が長くなる傾向がありました。 3つのグループすべてで同等の痛みのスコア。 |
12人以上の患者を含む14,000の公開されたコホートからの系統的レビューとメタアナリシスは、心臓および血管手術で胸部硬膜外麻酔を使用した後の一過性神経損傷の最大リスクが1分の1700であることを示唆しました。 文献には症例報告がありますが、この分析では硬膜外血腫または永続的な神経学的損傷の症例は報告されていません。
すべての地域の技術と同様に、失敗する可能性があります。 Hansdottiretal。 挿入の5.2%(3のうち52)の失敗率と配置されたカテーテルの12.7%(7のうち55)の失敗率を報告しました。
心臓手術における硬膜外麻酔および脊髄くも膜下麻酔の形での脊髄幹麻酔の使用については議論の余地があります。 興味深い分析では、神経学的合併症の各エピソードについて、脊髄幹麻酔を使用すると、20回の心筋梗塞と76回の心房細動が予防されることが示唆されました。 これが許容できるトレードオフであるかどうかが重要な問題です。 ただし、傍脊椎および肋間ブロックは、脊髄幹麻酔と同じリスクを伴わず、術後鎮痛への有用な追加となる可能性があります(テーブル3).
表3
著者 | 年 | 調査した人口 | 技術の種類 | まとめ |
---|---|---|---|---|
Canto et al115 | 2003 | CPバイパスを使用して待機的心臓手術を受けている111人の患者(症例シリーズ) | GA+2つの傍脊椎カテーテル | 良好な血行力学的安定性、良好な術後鎮痛、気管抜管までの短時間。 |
Exadaktylos 他116 | 2004 | MIDCABを受けている9人の患者(症例シリーズ) | GA+術前同側肋間神経ブロック | すべてが15分以内に抜管され、良好な鎮痛を経験しました。 |
マクドナルド他117 | 2005 | 胸骨正中切開による心臓手術を受けている17人の患者(前向き、無作為化) | GA+傍胸骨ブロックvsGA+プラセボ | レボブピカイン群の胸骨傍ブロックは、術後最初の4時間でモルヒネの使用量が有意に少なかった。 救助鎮痛薬を必要とした患者はいませんでした。 |
Behnke et al118 | 2002 | MIDCABを受けている43人の患者(前向き、無作為化) | GA + ICB 対 GA + PCA | ICBグループはより良い痛みの緩和を経験しました。 |
ダウリング他119 | 2003 | CABGを受けている35人の患者(前向き、無作為化) | GA +ロピバカインを使用した両側ICB(16)vs生理食塩水を使用したGA +両側ICB(19) | ロピバカイン群のICBは、有意に低い疼痛スコアを報告し、病院のLOSの減少を経験しました。 |
ドール他120 | 2001 | MIDCABを受けている41人の患者(前向き、無作為化) | GA + TEA vsGA+左側傍脊椎カテーテル | 疼痛スコアまたは補足的鎮痛要件に有意差はありませんでした。CIはTEAグループで高かった。PVBグループは呼吸数が低かった。 |
非心臓手術のために提示している心臓病の患者
心臓病は、広範囲の病理を網羅する包括的な用語です。 局所麻酔を利用するかどうかを決定する際には、心臓病の種類と重症度を考慮することが、局所麻酔に対する反応の可能性または可能性を予測する上で不可欠です。 テーブル4 は、非心臓手術の前に患者が評価と治療を受けることが推奨される活動的な心臓の状態に関する推奨事項を示しています。
表4 非心臓手術の前に患者が評価と治療を受けるべき活動的な心臓の状態(クラス1、エビデンスのレベル:B)。
調子 | 例 |
---|---|
不安定な冠状動脈症候群 | 不安定または重度の狭心症(CCSクラスIIIまたはIV) 最近のMI(7〜30日) |
非代償性心不全 | NYHAクラスIV 悪化または新たに発症した心不全 |
重大な不整脈 | 高品位房室ブロック MobitzII房室ブロック XNUMX度房室ブロック 症候性心室性不整脈 制御されていない心室レートを伴う上室性不整脈(安静時HR> 100) 症候性徐脈 新たに認識された心室性頻脈 |
重度の弁膜症 | 重度の大動脈弁狭窄症(平均圧力勾配> 40 mm Hg、大動脈弁面積<1cm2または症候性) 症候性僧帽弁狭窄症(労作時の進行性呼吸困難、労作時呼吸困難または心不全) |
高血圧/左心室肥大の患者
重度の長期にわたる高血圧は、多くの血管床の自己調節曲線の変化に関連するだけでなく、一般に、長期にわたる全身血管抵抗(SVR)の増加および圧力過負荷の結果として、同心左心室(LV)肥大を引き起こします。 LV。 これらの患者では、SVRの突然の低下を避ける必要があります。このような低下は、冠状動脈灌流およびLV心内膜下灌流を損なうだけでなく、僧帽弁の収縮期前方運動(SAM)または中腔心室閉塞の結果としてLV流出路閉塞を引き起こす可能性があるためです。
拡張期は、LVが冠状動脈を介して灌流され、LVチャンバーが弛緩して充満する心周期の期間です。 一般に、頻脈は、心筋の働きの増加、酸素の必要量、および拡張期の短縮により、肥厚した心臓による忍容性が低く、左心室充満と冠状動脈灌流による心拍出量の両方が減少し、心筋虚血のリスクがさらに高まります。 さらに、左室肥大は通常、ある程度の拡張機能障害と関連しており、洞調律の維持(可能であれば)と頻脈の回避がさらに重要になります。
局所的な技術は、痛みによる頻脈の回避に非常に役立つ場合があります。 血管拡張を最小限に抑える局所的な技術は、中枢性脊髄幹麻酔よりも好ましい場合がありますが、これらを注意深く滴定することで血行力学的不安定性を回避できます。
虚血性心疾患の患者
虚血性心疾患は冠状動脈疾患と同義です。 American College of Cardiology Foundation(ACCF)は、調査と血行再建術の適応を含む、既知の安定した虚血性心疾患の患者の診断と管理に関するガイドラインを公開しています70。冠動脈疾患。 2010年、ACCFと米国心臓協会(AHA)は、病歴、検査、調査を組み合わせて、無症候性の成人の心血管リスクを推定する最善の方法に関するガイドラインを発表しました。 非心臓手術を提示している虚血性心疾患の患者の周術期管理に関するガイダンスも利用できます。
虚血性心疾患の患者は、心筋梗塞、不整脈、心不全、心室機能の低下、突然死など、さまざまな合併症を経験する可能性があります。 虚血性心疾患は、心臓弁膜症や心筋症などの他の心臓病と共存することもあります。 個々の患者の管理は、これらの問題と優勢な病変の組み合わせに依存します。既知の冠状動脈疾患の患者における低血圧と心筋虚血の増加との関係は、股関節手術を受けている高齢患者の集団で実証されています。 一般的に、冠状動脈狭窄が既知で、心臓が正常に機能している患者は、前負荷を維持(充満)し、過度の血管拡張を防ぎ(SVRの低下を引き起こす)、頻脈を防ぐ努力の恩恵を受けます。冠状動脈灌流に利用できる時間を短縮しながら、心筋による酸素要求量。 冠状動脈疾患とLV収縮機能の低下(駆出率<30%として定義)の患者は、全身の血管抵抗を減らすと流出に対する抵抗が減り、駆出率が上がるため、困難な場合がありますが、冠状動脈を犠牲にしてこれを行ってはなりません。動脈灌流圧。 この状況では、中枢性脊髄幹麻酔を注意深く滴定し、局所麻酔薬の量を減らすことをお勧めします。
心臓弁膜症の患者心臓弁膜症
一般に、逆流性弁膜症は、末梢血管拡張によって症候的に改善され、末梢血管収縮によって悪化する。 したがって、中央脊髄幹麻酔および末梢脊髄幹麻酔は、心血管系で十分に許容される傾向があり、痛みおよび不安によって引き起こされる末梢血管収縮の結果としての逆流画分の悪化を防ぐのに理想的です。 ただし、冠状動脈疾患または狭窄性弁膜症を併発している患者には注意が必要です。
狭窄性弁膜症
大動脈弁狭窄症および僧帽弁狭窄症は、三尖弁または肺動脈弁狭窄症よりも成人集団ではるかに多く見られます。 重度の大動脈弁狭窄症または症候性僧帽弁狭窄症の患者は、非心臓手術を受ける前に調査および管理のために紹介されることが推奨されますが、これが不可能な緊急事態が発生する可能性があります。
大動脈弁狭窄症は、左心室収縮期流出に対する固定された閉塞をもたらし、通常、同心性左心室肥大をもたらす。 SVRの突然の低下は、冠状動脈の灌流を損なう可能性があるため、回避する必要があります。 他の原因による左室肥大の患者と同様に、充満状態を維持し、頻脈および急速な不整脈を回避することが望ましい。
僧帽弁狭窄症は、LV流入に対する固定された閉塞をもたらします。 大量の液体が肺水腫を引き起こす可能性があるため、充填状態と予圧を維持するために特に注意を払う必要がありますが、過度に注意する必要はありません。 侵襲的モニタリングの閾値が低い局所麻酔の注意深い滴定が望ましい。
先天性心疾患の成人患者
先天性心疾患という用語は、比較的単純な非チアノーゼ性病変から複雑な手術を必要とする複雑なチアノーゼ性病態まで、非常に広範囲の状態を網羅しています。 小児の先天性心臓外科技術が過去数十年にわたって進歩するにつれて、先天性心疾患を患うより多くの子供が成人期まで生き残り、局所麻酔の使用が採用される可能性のある非心臓手術を提示している。 理想的には、複雑な先天性心臓病の患者は、患者、彼または彼女の状態、および彼または彼女の現在の医学的状態に精通している臨床医およびスタッフの支援を受けて専門施設で管理されるべきである。あらゆる種類の先天性心臓病の包括的なレビューを提供する章では、これらの患者の局所麻酔の使用を計画する際に考慮すべき一般的な問題がいくつかあります。
- 以前の手術の結果としての変化を含む異常な解剖学(テーブル5)
- 抗凝固の存在
- 不整脈の存在を含む心臓機能
- 右心室補助なしの受動的静脈還流への肺循環の依存性(フォンタンまたはヘミフォンタン生理学)
- 全身血管抵抗の減少が心血管安定性に及ぼす可能性のある影響
- 術中および術後の追加モニタリングの必要性(侵襲的モニタリングの挿入部位には、血栓性静脈および動脈シャントを含む異常な解剖学的構造の知識が必要になります)
フォンタン生理学の患者の心拍出量低下の最も一般的な原因は、不十分な前負荷、肺血管抵抗の上昇、心室機能障害、および不整脈です。 陽圧換気を伴う全身麻酔にはそれ自体のリスクがあるため、局所麻酔の使用はこれらの患者に非常に役立つ可能性があります。 不十分に制御された術後の痛みと不十分な呼吸努力は、生命を脅かす合併症につながる可能性があります。
表5 成人の先天性心疾患における以前の外科的介入の麻酔関連性。
解剖学的病変/外科的矯正 | 病変の簡単な説明 | 麻酔の関連性 |
---|---|---|
ブラロック–タウシグシャント | 鎖骨下動脈から肺動脈へ | 影響を受けた腕の血圧測定(侵襲的および非侵襲的)は避けてください。 |
双方向グレン(ヘミフォンタン) | 上大静脈(SVC)の肺動脈への外科的接続 | 静脈還流および肺血管抵抗に依存する肺循環を通る血流。 |
総大静脈肺接続(フォンタンタイプ) | SVCおよび下大静脈(IVC)の肺動脈への外科的接続 | 肺循環を通る血流は、静脈還流と肺血管抵抗に完全に依存しています。 |
複雑な先天性心疾患の患者における局所麻酔技術の変更には、以下が含まれます。
- 特に心機能が低下している患者や不整脈の病歴がある患者では、投与される局所麻酔薬の総投与量を減らすことを検討してください。
- フォンタンまたはヘミフォンタンの生理機能を有する患者では、ゆっくりとした滴定を使用するか、麻薬性または抗不安薬による鎮静を避けてください。 低酸素症と高炭酸ガス血症の回避は、肺血管抵抗の急激な上昇とそれに対応する心拍出量の低下を引き起こすリスクがあるため、不可欠です。
- フォンタンまたはヘミフォンタン生理学の患者の全身血管抵抗の突然の低下を避けてください。 適切な水分投与と綿密なモニタリングにより、中央の脊髄幹麻酔を注意深く滴定します。
概要
局所麻酔は、強力な鎮痛を提供し、場合によっては全身麻酔を回避する能力があるため、手術を受ける心血管疾患の患者の管理に不可欠な役割を果たします。 提案された方法は、行われている手術の種類だけでなく、個々の患者に存在する問題の組み合わせも考慮に入れる必要があります。 一般的に、駆出率が低く、逆流性弁膜病変のある患者は、適切な前負荷と冠状動脈灌流が維持されている限り、末梢血管拡張によく反応します。 狭窄性弁膜病変、術前の血行再建術に適さない(または緊急時に実用的)重度の冠状動脈狭窄、および/または左心室肥大の患者は、痛みと頻脈。 ただし、特に中央脊髄幹麻酔による末梢血管抵抗の突然または過度の低下は、心筋灌流の低下および/または前負荷と心拍出量の低下を引き起こし、深刻な結果をもたらす可能性があるため、これらの患者には注意が必要です。 これらの患者では、局所麻酔を利用するかどうかの決定は慎重に行い、適切なモニタリングを行って行う必要があります。 局所麻酔が提案されている他のすべての状況と同様に、抗凝固療法に注意を払い、抗凝固療法を中止することによる潜在的な血栓塞栓性リスクと潜在的な利益を比較検討する必要があります。 遠位端のために巧みに実行された主要な末梢ブロック(例えば、切断、四肢の創面切除など)は、そのような重度の心血管疾患の患者の命を救うことができます。
参考文献
- Veering BT、Cousins MJ:硬膜外麻酔の心臓血管および肺への影響。 Anaesth Intensive Care 2000; 28:620–635。
- Goertz AW et al:収縮末期圧と長さの関係を使用して評価された左心室収縮性に対する高胸部硬膜外麻酔の影響。 Acta Anaesthesiol Scand 1993; 37:38–44。
- Niimi Y et al:高胸部硬膜外麻酔中の全体的な左心室機能の心エコー評価。 J Clin Anesth 1997; 9:118–124。
- Ottesen S:安静時および人間の運動中の循環に対する胸部硬膜外鎮痛の影響。 Acta Anaesthesiol Scand 1978; 22:537–547。
- Wattwil M et al:高胸部硬膜外麻酔中の循環の変化—交感神経遮断および局所麻酔薬の全身効果の影響。 Acta Anaesthesiol Scand 1985; 29:849–855。
- Hasenbos M et al:心血管系に対する高胸部硬膜外鎮痛の影響。 Acta Anaesthesiol Belg 1988; 39:49–54。
- Blomberg S、Emanuelsson H、Ricksten SE:不安定狭心症患者の胸部硬膜外麻酔と中枢血行動態。 Anesth Analg 1989; 69:558–562。
- Blomberg S et al:冠状動脈疾患患者の冠状動脈および細動脈に対する胸部硬膜外麻酔の効果。 麻酔学1990;73:840–847。
- Reinhart K et al:全身の血行力学的機能および全身の酸素需給関係に対する胸部硬膜外麻酔の効果。 Anesth Analg 1989; 69:360–369。
- Stenseth R et al:ベータアドレナリン遮断薬を投与されている患者の心血管機能と心筋代謝に対する、胸部硬膜外鎮痛単独および全身麻酔との併用の影響。 Anesth Analg 1993; 77:463–468。
- Berendes E et al:高胸部硬膜外麻酔による可逆的心臓交感神経切除術は、冠状動脈バイパス移植を受けている患者の局所左心室機能を改善します:無作為化試験。 Arch Surg 2003; 138:1283–1290; ディスカッション1291。
- Schmidt C et al:冠状動脈疾患患者の収縮期および拡張期の左心室機能に対する高胸部硬膜外麻酔の効果。 Anesth Analg 2005; 100:1561–1569。
- Licker M、Farinelli C、Klopfenstein CE:高齢患者における麻酔導入および気管挿管中の心血管反射:胸部硬膜外麻酔の影響。 J Clin Anesth 1995; 7:281–287。
- 彼女のCら:腹部大動脈手術のための硬膜外麻酔と全身麻酔の併用。 J Cardiothorac Anesth 1990; 4:552–557。
- Norris EJ et al:腹部大動脈手術における術中麻酔と術後鎮痛の交互の組み合わせを比較する二重マスクランダム化試験。 麻酔学2001;95:1054-1067。
- Davies MJ et al:腹部大動脈手術のための硬膜外麻酔と全身麻酔の併用対全身麻酔:前向き無作為化試験。 Anaesth Intensive Care 1993; 21:790–794。
- Garnett RL et al:大動脈手術における周術期虚血:硬膜外/全身麻酔と硬膜外鎮痛の併用vs全身麻酔とiv鎮痛。 Can J Anaesth 1996; 43:769–777。
- Gelman S et al:病的肥満における胸部硬膜外麻酔と平衡麻酔:術中および術後の血行力学的研究。 Anesth Analg 1980; 59:902–908。
- Baron JF et al:狭心症のある患者とない患者の腰部硬膜外麻酔中の左心室の全体的および局所的機能。 ボリュームローディングの影響。 麻酔学1987;66:621–627。
- Dagnino J、Prys-Roberts C:高血圧に関連する麻酔の研究。 VI:治療および未治療の高血圧患者の硬膜外ブロックに対する心血管反応。 Br J Anaesth 1984; 56:1065–1073。
- Scheinin H et al:ブピバカインとフェンタニルの硬膜外注入は、股関節骨折の高齢患者の周術期心筋虚血を軽減します—ランダム化比較試験。 Acta Anaesthesiol Scand 2000; 44:1061〜1070。
- Matot I et al:硬膜外または従来の鎮痛にランダム化された股関節骨折の高齢患者における術前心臓イベント。 Anesthesiology 2003; 98:156–163。
- Perler BA et al:麻酔法が鼠径下バイパス移植片の開存性に及ぼす影響:詳細を見てください。 Am Surg 1995; 61:784–789。
- Christopherson R et al:下肢血管手術のために硬膜外麻酔または全身麻酔にランダム化された患者の周術期罹患率。 周術期虚血ランダム化麻酔試験研究グループ。 Anesthesiology 1993; 79:422–434。
- Rosenfeld BA et al:線維素溶解および術後動脈血栓症の発症に対する異なる麻酔レジメンの効果。 周術期虚血ランダム化麻酔試験研究グループ。 麻酔学1993;79:435–443。
- Bode RH Jr et al:末梢血管手術後の心臓転帰。 全身麻酔と局所麻酔の比較。 麻酔学1996; 84:3–13。
- Cohen MC et al:血管手術を受けているうっ血性心不全患者の麻酔の種類と心血管転帰。 Congest Heart Fail 1999; 5:248–253。
- Goldszmidt E et al:分娩と出産のための心臓病の女性の連続コホートの麻酔管理。 Int J Obstet Anesth 2010; 19:266–272。
- Kowalewski RJ et al:くも膜下ブピバカインとモルヒネを補充した冠状動脈バイパス手術の麻酔:18症例の報告。 Can J Anaesth 1994; 41:1189–1195。
- Windsor A et al:経尿道的前立腺切除術を受けている患者のサイレント心筋虚血。 リスクスコアリングと麻酔技術を結果とともに評価するための研究。 麻酔1996;51:728–732。
- Edwards ND et al:経尿道的手術を受けている患者の周術期心筋虚血:一般的な麻酔と脊髄くも膜下麻酔を比較したパイロット研究。 Br J Anaesth 1995; 74:368–372。
- Juelsgaard P et al:脊椎骨折、単回投与脊椎、または全身麻酔にランダム化された股関節骨折の手術を受けている患者の周術期心筋虚血。 Eur J Anaesthesiol 1998; 15:656–663。
- Olofsson C et al:スフェンタニルを含む低用量ブピバカインは、高齢患者の股関節修復のための脊髄くも膜下麻酔後の低血圧を予防します。 Acta Anaesthesiol Scand 2004; 48:1240–1244。
- Ben-David B et al:高齢者の股関節骨折の外科的修復のための少量のブピバカイン-フェンタニル脊髄麻酔。 Anesthesiology 2000; 92:6–10。
- Lee TW et al:心臓手術のための高脊髄くも膜下麻酔:ベータアドレナリン受容体機能、ストレス反応、および血行動態への影響。 Anesthesiology 2003; 98:499–510。
- Chaney MA et al:冠状動脈バイパス移植のための大量の髄腔内モルヒネ。 Anesth Analg 1996; 83:215–222。
- Hall R et al:髄腔内モルヒネは、冠状動脈バイパス移植手術後のストレス反応を変化させますか? J Anaesth 2000; 47:463–466。
- Fleron MH et al:腹部大動脈手術後の心臓血管、呼吸器、および腎臓の合併症の発生率に関する髄腔内オピオイドおよび静脈内鎮痛の比較。 Anesth Analg 2003; 97:2–12、目次。
- Backlund M et al:大規模な非心臓手術を受けている高齢患者の術後心筋虚血に関連する要因。 Eur J Anaesthesiol 1999; 16:826–833。
- Velickovic IA、Leicht CH:周産期心筋症と帝王切開:2004症例の報告と文献レビュー。 Arch Gynecol Obstet 270; 307:310–XNUMX。
- Velickovic IA、Leicht CH:重度の再発性周産期心筋症を伴う帝王切開のための継続的な脊髄くも膜下麻酔。 Int J Obstet Anesth 2004; 13:40–43。
- Okutomi T et al:肥大型閉塞性心筋症の分娩における分娩と分娩のための継続的な脊髄くも膜下麻酔。 Acta Anaesthesiol Scand 2002; 46:329–331。
- Ransom DM、Leicht CH:重度の肺動脈弁狭窄症の分娩における分娩および分娩のためのスフェンタニルによる継続的な脊髄くも膜下鎮痛。 Anesth Analg 1995; 80:418–421。
- Honig O et al:[心肺高リスク患者における継続的な脊髄くも膜下麻酔を伴う帝王切開]。 Anaesthesist 1998; 47:685–689。
- Cheema SP et al:傍脊椎鎮痛のサーモグラフィー研究。 麻酔1995;50:118–121。
- Purcell-Jones G、Pither CE、Justins DM:傍脊椎体性神経ブロック:慢性疼痛患者における臨床、X線写真、およびコンピューター断層撮影研究。 Anesth Analg 1989; 68:32–39。
- Davies RG、Myles PS、Graham JM:開胸術における傍脊椎ブロックと硬膜外ブロックの鎮痛効果と副作用の比較—ランダム化試験の系統的レビューとメタアナリシス。 Br J Anaesth 2006; 96:418–426。
- Ho AM et al:全身麻酔中の右胸椎傍脊椎ブロック後のST低下の解消。 Anesth Analg 2002; 95:227–228、目次。
- Dieguez Garcia P et al:[非再建乳房および腋窩手術のための腋窩中央線の肋間神経を遮断するための超音波支援アプローチ]。 Rev Esp Anestesiol Reanim 2013; 60:365–370。
- Sternbach Y et al:頸動脈内膜剥離術に対する局所麻酔の血行力学的利点。 J Vasc Surg 2002; 35:333–339。
- Guay J:頸動脈内膜剥離術のための局所または全身麻酔? 公表された前向きおよび後ろ向き研究からの証拠。 J Cardiothorac Vasc Anesth 2007; 21:127–132。
- グループ、GTC et al:頸動脈手術のための全身麻酔と局所麻酔(GALA):多施設共同無作為化比較試験。 Lancet 2008; 372:2132–2142。
- Tuominen M et al:継続的な斜角筋間腕神経叢ブロック:臨床的有効性、技術的問題およびブピバカイン血漿濃度。 Acta Anaesthesiol Scand 1989; 33:84–88。
- Ozzeybek D et al:肩の手術のための全身麻酔と斜角筋間ブロックのみを組み合わせた斜角筋間ブロックの血行力学的効果の比較。 J Int Med Res 2003; 31:428–433。
- Culebras X et al:長時間作用型局所麻酔薬と組み合わせたクロニジンは、腕神経叢ブロック後の術後鎮痛を延長しませんが、血行力学的変化を誘発します。 Anesth Analg 2001; 92:199–204。
- Kohli S et al:腕神経叢ブロック:ブピバカインに添加された2013つの異なる用量のクロニジンの比較。 J Anaesthesiol Clin Pharmacol 29; 491:495–XNUMX。
- Fanelli G et al:片側下肢手術のための1998つの異なる局所麻酔技術の心血管系への影響。 Acta Anaesthesiol Scand 42; 80:84–XNUMX。
- Chia N、Low TC、Poon KH:下肢手術のための末梢神経ブロック—最近の心筋梗塞の患者のための選択麻酔技術? Singapore Med J 2002; 43:583–586。
- Ho AM、Karmakar MK:重度の大動脈弁狭窄症の患者の股関節骨折を軽減するための傍脊椎腰神経叢と傍仙骨坐骨神経ブロックの組み合わせ。 Can J Anaesth 2002; 49:946–950。
- 田中恭子、根来徹:[関節リウマチによる重度の心不全患者の大腿骨頸部(転子)骨折の手術のための腰筋コンパートメントブロック]。 Masui 2000; 49:1133–1135。
- Rizzo D et al:[アイゼンマーガー症候群の患者における関節鏡視下半月板切除術のための坐骨神経ブロック、大腿神経ブロック、および皮膚神経ブロック。 症例報告]。 Minerva Anestesiol 1999; 65:733–736。
- Goldstein S et al:成人の心臓手術における脊髄および硬膜外技術の調査。 J Cardiothorac Vasc Anesth 2001; 15:158–168。
- Mehta Y、Arora D:心臓外科における硬膜外鎮痛の利点とリスク。 J Cardiothorac Vasc Anesth 2014; 28:1057–1063。
- MC牧師ら:冠状動脈バイパス移植手術における胸部硬膜外鎮痛:2003年の経験。 J Cardiothorac Vasc Anesth 17; 154:159–XNUMX。
- Ruppen W et al:硬膜外鎮痛/麻酔を伴う心臓血管患者における硬膜外血腫と神経学的損傷の発生率:系統的レビューとメタアナリシス。 BMC Anesthesiol 2006; 6:10。
- Rosen DA et al:心臓手術後の青年期患者の硬膜外血腫。 Anesth Analg 2004; 98:966–969、目次。
- Berman M et al:低体温を伴う肺動脈内膜切除術におけるアプロチニンとトラネキサム酸の安全性と有効性:200人の患者のレビュー。 Ann Thorac Surg 2010; 90:1432–1436。
- Hansdottir V et al:心臓手術後の胸部硬膜外対静脈内患者管理鎮痛:入院期間と患者が知覚する回復の質に関するランダム化比較試験。 Anesthesiology 2006; 104:142–151。
- Djaiani G、Fedorko L、Beattie WS:心臓手術における局所麻酔:味方か敵か? Semin Cardiothorac Vasc Anesth 2005; 9:87–104。
- Fihn SD et al:2012 ACCF / AHA / ACP / AATS / PCNA / SCAI / STS安定した虚血性心臓病患者の診断と管理のためのガイドライン:米国心臓学会財団/米国心臓協会の実践タスクフォースの報告ガイドライン、および米国医師会、米国胸部外科学会、予防心臓血管看護師協会、心臓血管血管造影および介入学会、および胸部外科学会。 J Am Coll Cardiol 2012; 60:e44–e164。
- Greenland P et al:2010無症候性成人の心血管リスクを評価するためのACCF / AHAガイドライン:米国心臓病学会財団/米国心臓協会の診療ガイドラインに関するタスクフォースの報告。 J Am Coll Cardiol 2010; 56:e50–103。
- Fleisher LA et al:非心臓手術の周術期心臓血管評価に関するACC / AHA 2006ガイドラインの更新:周術期ベータブロッカー療法に焦点を当てた更新—米国心臓病学会/米国心臓協会の実践ガイドラインに関するタスクフォースの報告(更新する執筆委員会非心臓手術のための周術期心臓血管評価に関する2002年ガイドライン)。 Anesth Analg 2007; 104:15–26。
- Fleisher LA et al:2009 ACCF / AHAは、周術期の心臓血管の評価と非心臓手術のケアに関するACC / AHA2007ガイドラインに組み込まれた周術期ベータブロックに関する最新情報に焦点を当てています。ガイドライン。 循環2009; 120:e169–e276。
- Eagle SS、Daves SM:フォンタン生理学の成人:非心臓手術の周術期管理への体系的なアプローチ。 J Cardiothorac Vasc Anesth 2011; 25:320–334。
- Richter A et al:難治性狭心症に対する胸部硬膜外鎮痛の効果:長期在宅自己治療。 J Cardiothorac Vasc Anesth 2002; 16:679–684。
- Olausson K et al:重度の難治性不安定狭心症の治療における、胸部硬膜外麻酔の抗虚血および抗狭心症効果と従来の内科療法の効果との比較。 Circulation 1997; 96:2178–2182。
- Salvi L et al:オフポンプ冠状動脈バイパス手術のための高胸部硬膜外麻酔。 J Cardiothorac Vasc Anesth 2004; 18:256–262。
- Kessler P et al:オフポンプ冠状動脈バイパス移植のための2005つの麻酔技術の比較:全身麻酔、全身および高胸部硬膜外麻酔の組み合わせ、または高胸部硬膜外麻酔のみ。 J Cardiothorac Vasc Anesth 19; 32:39–XNUMX。
- Stritesky M et al:胸部硬膜外麻酔を使用した意識のある患者のオンポンプ心臓手術—超高速追跡法。 Bratisl Lek Listy 2004; 105:51–55。
- Kessler P et al:意識のある患者における2002つの異なる外科的アプローチを使用した冠状動脈バイパス移植のための高胸部硬膜外麻酔。 Anesth Analg 95; 791:797–XNUMX、目次。
- Anderson MB et al:意識のある患者の左前開胸術による心臓手術のための胸部硬膜外麻酔。 Heart Surg Forum 2002; 5:105–108。
- Noiseux N et al:高胸部硬膜外および大腿神経ブロックを組み合わせた覚醒患者における冠状動脈バイパス移植:15人の患者の最初のシリーズ。 Br J Anaesth 2008; 100:184–189。
- Barrington MJ et al:冠状動脈バイパス手術の硬膜外麻酔は、全身麻酔のみと比較して、心筋損傷の生化学的マーカーを減少させません。 Anesth Analg 2005; 100:921–928。
- Kendall JB et al:オフポンプ冠状動脈手術後のトロポニンT放出に対する麻酔技術の効果を決定するための前向き無作為化シングルブラインドパイロット研究。 麻酔2004;59:545–549。
- Loick HM et al:クロニジンではなく、高胸部硬膜外麻酔は、交感神経溶解を介して周術期のストレス反応を弱め、冠状動脈バイパス移植を受けている患者のトロポニンTの放出を減らします。 Anesth Analg 1999; 88:701–709。
- Fillinger MP et al:硬膜外麻酔と鎮痛:心臓手術からの回復への影響。 J Cardiothorac Vasc Anesth 2002; 16:15–20。
- Scott NB et al:冠状動脈バイパス移植を受けている患者における胸部硬膜外麻酔と鎮痛の潜在的な利点に関する前向き無作為化研究。 Anesth Analg 2001; 93:528–535。
- Turfrey DJ et al:冠状動脈バイパス移植手術のための胸部硬膜外麻酔。 術後合併症への影響。 麻酔1997;52:1090-1095。
- Karagoz HY et al:覚醒している患者における冠状動脈バイパス移植:137人の患者における2003年の経験。 J Thorac Cardiovasc Surg 125; 1401:1404〜XNUMX。
- Liu SS、Block BM、Wu CL:冠状動脈バイパス手術後の転帰に対する周術期中枢脊髄幹麻酔の効果:メタアナリシス。 Anesthesiology 2004; 101:153–161。
- Hemmerling TM et al:高胸部硬膜外麻酔を使用した大動脈弁手術後の即時抜管。 心臓外科フォーラム2004; 7:16–20。
- Klokocovnik T et al:意識のある患者の胸部硬膜外麻酔下での低侵襲大動脈弁置換術:症例報告。 Heart Surg Forum 2004; 7:E196–E197。
- Slin'ko SK:[リドカイン-クロフェリンを使用した高胸部硬膜外麻酔による先天性心疾患手術中の小児の交感神経副腎系および血行動態の状態]。 Anesteziol Reanimatol 2000; 1:10–13。
- Peterson KL et al:小児心臓手術における局所麻酔の2000例の報告。 Anesth Analg 90; 1014:1019-XNUMX。
- Hammer GB、Ngo K、Macario A:開心術を受けている小児の局所麻酔と全身麻酔の遡及的検査。 Anesth Analg 2000; 90:1020–1024。
- Royse C et al:冠状動脈バイパス手術のための高胸部硬膜外鎮痛の前向き無作為化試験。 Ann Thorac Surg 2003; 75:93–100。
- Liem TH et al:2つの異なる麻酔技術を使用した冠状動脈バイパス移植:パート1992:術後の結果。 J Cardiothorac Vasc Anesth 6; 156:161–XNUMX。
- Hemmerling TM et al:オフポンプ冠状動脈バイパス移植における超高速麻酔:オピオイドベースの麻酔と胸部硬膜外ベースの麻酔を比較する前向き監査。 Can J Anaesth 2004; 51:163–168。
- Bois S et al:硬膜外鎮痛と静脈内患者管理鎮痛は、大動脈手術後の術後心筋虚血の発生率が同程度になります。 Anesth Analg 1997; 85:1233–1239。
- Ho SC et al:心臓手術後の持続性の痛み:高胸部硬膜外および一次オピオイド鎮痛療法の監査。 Anesth Analg 2002; 95:820–823、目次。
- Jensen、MK、Andersen C:胸部硬膜外鎮痛を使用して、心臓弁置換後の慢性的な胸椎切開後の痛みを軽減できますか? Acta Anaesthesiol Scand 2004; 48:871–874。
- Sanchez R、Nygard E:心臓手術における硬膜外麻酔:リスクの増加はありますか? J Cardiothorac Vasc Anesth 1998; 12:170–173。
- Vanstrum GS、Bjornson KM、Ilko R:冠状動脈バイパス手術における髄腔内モルヒネの術後効果。 Anesth Analg 1988; 67:261–267。
- Bettex DA et al:髄腔内スフェンタニル-モルヒネは挿管の期間を短縮し、ファストトラック心臓手術の鎮痛を改善します。 Can J Anaesth 2002; 49:711–717。
- Mehta Y et al:オフポンプ冠状動脈バイパス手術のための脊椎(くも膜下)モルヒネ。 Heart Surg Forum 2004; 7:E205–E210。
- Fitzpatrick GJ、Moriarty DC:心臓手術後の痛みの管理における髄腔内モルヒネ。 モルヒネivとの比較BrJAnaesth 1988; 60:639–644
- Latham P et al:ファストトラック心臓麻酔:デスフルランベースの麻酔薬におけるレミフェンタニルと髄腔内モルヒネとスフェンタニルの比較。 J Cardiothorac Vasc Anesth 2000; 14:645–651。
- Alhashemi JA et al:冠状動脈バイパス移植手術後の抜管時間に対するくも膜下モルヒネ投与の効果。 J Cardiothorac Vasc Anesth 2000; 14:639–644。
- Chaney MA et al:冠状動脈バイパス移植および早期抜管のための髄腔内モルヒネ。 Anesth Analg 1997; 84:241–248。
- Finkel JC、Boltz MG、Conran AM:開心術を受けた小児の高脊髄くも膜下麻酔中の血行力学的変化。 Paediatr Anaesth 2003; 13:48–52。
- Pirat A、Akpek E、Arslan G:小児心臓麻酔における髄腔内フェンタニルとIVフェンタニルの比較。 Anesth Analg 2002; 95:1207–1214、目次。
- ウィリアムズRK、アバジアンJC:新生児の動脈管開存症の修復のための高脊髄くも膜下麻酔。 Paediatr Anaesth 1997; 7:205–209。
- Zarate E et al:ファストトラック心臓麻酔:デスフルラン麻酔中のスフェンタニルの代替としての髄腔内モルヒネと組み合わせたレミフェンタニルの使用。 Anesth Analg 2000; 91:283–287。
- Boulanger A et al:心臓手術後の髄腔内モルヒネ。 Ann Pharmacother 2002; 36:1337–1343。
- Canto M et al:従来の心臓手術のための両側傍脊椎ブロック。 麻酔2003;58:365–370。
- Exadaktylos AK et al:低侵襲冠状動脈バイパス手術のための術前肋間神経ブロック:迅速な出現と早期抜管のための標準化された麻酔レジメン。 Cardiovasc JS Afr 2004; 15:178–181。
- McDonald SB et al:デスフルランによる心臓手術後のレボブピバカインによる胸骨傍ブロックおよび局所麻酔薬浸潤:術後疼痛、肺機能、および気管抜管時間への影響。 Anesth Analg 2005; 100:25–32。
- Behnke H et al:[低侵襲の直接冠状動脈バイパス手術における術後疼痛治療。 静脈内オピオイド患者管理鎮痛対肋間ブロック]。 Anaesthesist 2002; 51:175–179。
- Dowling R et al:心臓手術後の疼痛管理の改善:無作為化二重盲検臨床試験の結果。 J Thorac Cardiovasc Surg 2003; 126:1271–1278。
- Dhole S et al:低侵襲直接冠状動脈バイパス手術後の術後鎮痛のための連続胸部硬膜外および傍脊椎ブロックの比較。 J Cardiothorac Vasc Anesth 2001; 15:288–292